2025年の1月の投資成績

投資

どうももちょです。

1月が終わってしまいましたね。

1月の投資は楽天証券のほうで

調子に乗って失敗したので

その点もしっかり書いていこうとおもいます。

まず開始金額はこちら。

開始金額が2024年度の終了時点に金額とほぼ一緒です。

2025年度はじめの金額

SBI証券 2025年度開始金額 15,158,392円※30万円増資しました

楽天証券 2025年度開始金額 6,236,116円

2025年度合計資金金額 21,394,508円

【参考】2024年度開始金額

楽天証券 2024年度開始金額 6,176,140円

SBI証券 2024年度開始金額 12,022,582円

2024年度合計資金金額 18,198,722円

1月末の成績

年初の金額は何も色なしで

昨年12月末の時点の金額をアンダーマーカー

1月末時点の金額をマーカーという形で書いていきます

SBI証券成績 

2025年度開始金額 

15,158,392円

2024年12月末⇒14,858,392円

2025年1月末⇒14,827,752円

SBI証券の評価額が下がっているのが

マクドナルドとくら寿司が原因です。

くら寿司は数年以内でもちなおすと考えていたのですが

買いが早かったかもです。

楽天証券成績

2025年度開始金額 

6,236,116円

12月末⇒6,236,116円

2025年1月末⇒6,374,948円

こちらは任天堂と銀行株の持ち直しが大きいですね。

しかしスイングを考えている東京海上を

損切できないで保有しているので

去年の反省を生かせていない気がします。

現在までの配当金合計金額

SBI証券では配当金は無し。

楽天証券ではノバックの9,563円です。

2025年各証券会社の取引メモ

証券会社2つ使っているのでそれぞれを取引メモ。

SBI証券取引

変わらずでVTIを購入しています。

これは変わらずです。

本当は伊藤忠商事が欲しいですが、

購入の目標金額が6,000円代なのであと少し下がるなら買いです。

東京海上HDが思った以上に下げているので、

NISAでの買いを検討に入ります。

楽天証券取引メモ

楽天証券推移メモ

楽天証券の残高や持ち株については画面推移をのせます。

よりによって昨年12月のスクリーンショットを忘れたので

代用で1月8日の場が終わったあとの金額がこちら

結構ボロボロで2025年はスタートです。

1月31日時点

今回は先月までたよりにしてた東京海上で失敗していますが、

switch2の発売であげるとみていた任天堂がいい感じに

上がっています。

任天堂の利確目標金額が12000円なのですか

そこまで行ってくれるか。

今後に期待です。

そしてちゃんと利確タイミングを注視です。

1月のクロス成績

クロスについてはしていません。

よく使う”すかいらーく”以外は今後クロスは

しないかもしれません。

1月末のまとめ

損切りと利確が苦手な私、

まんまと損切りを失敗してマイナスを出している現状と

その反面、高配当株は購入したいと思っているので

NISAでの買いをSBI証券で

検討中です。

しかし世界情勢がきな臭いのが嫌ですね

トランプさんになりウクライナ戦争がどうなるのか、

私がビビり続けている台湾有事とかどうなのか。

今考えてもしょうがないですが、

注意して、いざ下落したらしっかり購入できるだけの

資金を残しておこうと思います。

それと任天堂さんをしっかり利確していかんければ。。

引き続き注視していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました