どうももちょです。
2月も気がつたら終わってしまった。
年末から家族が病にかかり続けています。
治っては別の
次は別の子がかかって。。。。
とずっと循環してます。
そんなときも放置してても長期投資は大丈夫なのがいい!!
きがついたら2月も終わりそうですが、
ですが少し売買をしているので
振り返りです。
開始金額が2024年度の終了時点に金額とほぼ一緒です。
2025年度はじめの金額
SBI証券 2025年度開始金額 15,158,392円※30万円増資しました
楽天証券 2025年度開始金額 6,236,116円
2025年度合計資金金額 21,394,508円
【参考】2024年度開始金額
楽天証券 2024年度開始金額 6,176,140円
SBI証券 2024年度開始金額 12,022,582円
2024年度合計資金金額 18,198,722円
2月末の成績
年初の金額は何も色なしで
昨年12月末から今年1月の時点の金額をアンダーマーカー
2月末時点の金額をマーカーという形で書いていきます
SBI証券成績
2025年度開始金額
15,158,392円
2024年12月末⇒14,858,392円
2025年1月末⇒14,827,752円
2025年2月末⇒14,339,872円
SBI証券の評価額が下がっているのが
円安になり米株の評価がドル建てなので変わったのと
商社の元気がないと下落はしょうがないですね。
3月末は決算月で権利確定な所も多いですし
期待ですかね。
くら寿司は株主優待復活で嬉しいです!
楽天証券成績
2025年度開始金額
6,236,116円
12月末⇒6,236,116円
2025年1月末⇒6,374,948円
2025年2月末⇒6,262,315円
スイングの失敗をフォローしてないのが反省です。
先月の東京海上ミスったのを引きずってます。
株をはじめたばかりから変わってないのですが
諦めないというのがいいのか悪いのか。
業績などはOKだと思って投資はしているし
高配当銘柄にはいると思うので
ガチホでもOKとはおもってます。
現在までの配当金合計金額
SBI証券では配当金は無し。
楽天証券では今月は無し
合計で9,563円です。
2025年各証券会社の取引メモ
証券会社2つ使っているのでそれぞれを取引メモ。
SBI証券取引
変わらずでVTIを購入しています。

これは変わらずです。
本当は伊藤忠商事が欲しいとずっと言っていましたが

購入の目標金額が6,000円代になり買い!
と思ってたんですが、
この後6200円近くまでの下落で
買うタイミングが早かったです。
東京海上HDも5000円切ったタイミングが一瞬だけあったので
買いでしたが、買えず。。。
次は下がったら買いだ!と決めているのですが
そうなると暴落とかになるので
起こってほしくないとも思ってしまいます。
楽天証券取引メモ
楽天証券推移メモ
楽天証券の残高や持ち株については画面推移をのせます。
よりによって昨年12月のスクリーンショットを忘れたので
代用で1月8日の場が終わったあとの金額がこちら

結構ボロボロで2025年はスタートです。
1月31日時点
では+327,629円でした。
2月28日時点

ほぼ変わらすです。
楽天取引メモ
取引については1月の東京海上
の取引について

このやり取りで現在の損益は↓

マイナスです。
上がると思ったのですが、
想像以上の下落で放置からの
決算前にビビりすぎて
100株だけ残して損切しました。
この後にしっかり株価回復して
失敗ですが全株ではないので
上がり待ちです。
ダメなら配当待ちなのでそれはそれでOKです。
あとは相変わらず
任天堂の利確目標金額が12000円です!
結構上がったのですが、届かずで、
このまま
switch2まで持ちます。
今後に期待です。
2月のクロス成績
クロスはコメダ珈琲をしていたのですが、
この日記を書いていなかたのもあり
現渡忘れ発覚。。。
3月10日にしました。

それでも600円のプラスにはなってます。
クロスはやはり減らすべきですね。
2月末のまとめ
トランプさんの関税がやばいですね。
どうなるか乱高下です。
もっとしっかり株をやろうと
ノートに一日の出来事とかをまとめるようになりました。
ヨーロッパが財政拡大しそうとか、
戦争の停戦があるかもとか
その動きをふまえての投資を
していきたいと思います。
他にはただ下落を耐え忍ぶのは進歩が無いので
落ちたら買うも今後しっかり徹底していきたいです。
3月後半にもうなりますが
今後も頑張らねば!!
コメント